アドバイザーコラム

2025.08.07

新潟医療JOB+【心の知能指数 E Q】社会人に必要な E Q とは?

心の知能指数と呼ばれる E Q ですが、E Q の高い人材が評価されるようになってきているようです。
I Q を知っている方は多いと思いますが、E Q をご存知でしょうか。
今回は E Q についてまとめてみました!

 

E Q って何?

心の知能指数と言われます。
E I の能力を数値として測定した指標

(Emotional Intelligence Quotient の略)

 

E I とは?

自分や他人の感情を認識し、感情をコントロールするスキル

(Emotional Intelligence の略)

 

I Q とは?

論理的、問題解決、知識の活用力を図る指標

 

E Q の能力

E Q は4つの能力で構成されています。

 

 

(感情の識別)

自分や相手の悲しい・怒っている・喜んでいるなどの感情を読み取る能力のことです。 感情を読み取ることができなければ、感情のコントロールが出来ないため重要な能力です。

 

(感情の理解)

自分や他者の感情はなぜ起きているのかを考えることができる能力です。 言い合いになり相手が怒っている場合でも、感情の要因を分析し理解をすることで相手の 感情に対応をすることができます。

 

(感情の調節)

感情の識別・理解をしてコントロールする能力です。

行動をする際に感情を調節して良い方向に向かわせることができます。

 

(感情の利用)
行動するために最適な感情を作る能力です。 目標達成のためにモチベーションを利用できたり、緊張する場面や落ち込むことがあって も前向きな気持ちを作ることができます。

 

E Q が高い人の特徴

・自己理解力が高い
・共感力がある
・粘り強い
・ストレス耐性が高い
・謝罪ができる
・柔軟性がある
・素直
・ポジティブ
・傾聴力がある

E Q を高める方法

E Q は、先天的要素が強い I Q とは違い日々の習慣や意識で能力を高めることが可能です。 いくつかの方法があるのでチェックしてみてください!

page3image9155584

 
新潟医療JOB+では、転職やキャリアについて役立つ情報を投稿をしてます⭐️
またキャリア相談も受け付けております!気軽にご相談ください!

page3image9145392